AkamaiではSIRT(Security Intelligence Response Team)という独立してサイバー脅威の監視、調査、分析を行うグループが存在します。
SIRTは調査を通じて非常に高いレベルのTTPs(Tactics、Techniques and Procedures/戦術、技術および手順)を構築し、これをさらに向上すべく様々な活動をしております。
この活動の一環として得られた知見などについては英語ベースにはなりますがBlogなどで公開させていただいております。ここではAkamai Security Intelligence Response Teamが活動を公開している4つのサイトについて紹介します。
Akamai CommunityのSecurity Research and Intelligence
AkamaiではCommunityというサイトでイベント情報や動画などを通じでさまざまな情報発信を行っています。このサイトでは単に一方的にAkamaiからの情報発信を行うだけではなく、ユーザ同士でディスカッションを行う事ができます(一部コンテンツの閲覧や機能については登録/ログインが必要となります)。
例えば、Akamai's CSIRT Talks About DD4BC: Attack Nature & Protectionというような動画コンテンツがご覧いただけます(英語のみになります)。
Communityではセキュリティ以外にも様々な情報発信が行われておりますので、もしアクセスをしたことがないという方がいればこれを機にアクセス(そしてユーザ登録も)していただければ幸いです。
State of The Internet
Akamaiでは四半期に一度、State of The Internet(インターネットの現状)というレポートを公開しています。このレポートではインターネットトラフィックの推移や各国の接続スピードなどの情報を公開していますが、昨今のセキュリティに係る脅威の高まりに対応するために、Security Reportとして分離/独立したレポートを提供しています。
現在は2016年第3四半期のものが最新ですが、2015年以前のものはこちらで公開しています。
最近ではThreat AdvisoryについてもState ot the Internetの一部コンテンツとなっており、Cybersecurity Threat Advisoriesとして公開されています。
Akamai Blog
このエントリもそうですが、AkamaiではCommunityの他にBlogでもいろいろな情報発信を行っています。
セキュリティに特化した内容の様々な情報発信に関してはこちらで確認いただけます。
SIRT以外のAkamaiの色々なメンバーが投稿していますので、こちらもお時間のあるときにアクセスいただければ幸いです
Akamai.comのセキュリティセクション
最後にご紹介するのがAkamaiのホームページのセキュリティセクションです。ここでは最新の情報提供というよりもAkamaiが提供する様々な情報をダウンロードしていただくための場所としての意味合いが強くあります。例えば、PCIDSSなどコンプライアンスに関わるドキュメントなどについてはこちらから取得できます。
今回はSIRTに関わる4つのサイトについてご紹介させていただきました。特にCommunityに関してはセキュリティに関わる物以外にも多くの有益な情報がありますので、お時間のあるときに是非一度ご覧いただければと思います。
Leave a comment